スマートフォンサイトに戻る

記事一覧 記事一覧

2024/06/21

生感覚の「TOTAL14乱視用」

DSC07364

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 生感覚として知られるアルコンのTOTAL14(トータルフォーティーン)から 「TOTAL14乱視用」が発売されました。 細菌や汚れがつきにくい 人間の目の表面構造を模倣したポリマーナノファイバーが レンズ表面に水のバリアを形成し、しっかり保水。 14日間、細菌や汚れの付着を防ぎます。 ワンランク上の快適な装用感 目や

続きを読む

2024/06/19

ワンデーアキュビューオアシスMAX

DSC07366

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 アキュビュー史上、最高の快適性とうるおいを追求した 「ワンデーアキュビューオアシスMAX」の取り扱いを開始しました。 01 ティアステイテクノロジーで涙を安定させる アキュビュー独自の製造工程により保湿成分がレンズ全体に行き渡り 涙液が安定することで、瞬きの際の摩擦が減り、なめらかさを1日中キープします。 また、涙液の安定は良好

続きを読む

2024/05/31

6.7月の院内掲示板は

DSC07338

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 待合室にある院内掲示板の内容を更新しました。 6.7月は「あなたの瞳は何色?」をテーマに 虹彩(茶目)の色について掲示しています。   待ち時間の間にぜひご覧ください♪

続きを読む

2024/05/21

白内障手術

DSC07319

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の中山です。 前回ブログ「白内障とは・・・?」に引き続き、今回も白内障についてです。 当院では日帰りの白内障手術を行っております。 白内障手術は白く濁った水晶体を超音波で吸引し、 透明な人工の眼内レンズに取り換える手術です。 当院で白内障手術を受けることが決まったら、 手術の為の術前検査や手術説明会などがあります。 術前検査の時には

続きを読む

2024/05/20

白内障とは・・・?

DSC07315

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の中山です。 タイトルにもある通り今回のブログは白内障についてです。 白内障とは簡単に言うと、 目の中にあるレンズの役割をしている水晶体が白く濁った状態をいいます。 白内障の原因で最も多いのは加齢現象によるもので、 他には目の病気に続いて起こるもの、薬物によるもの、先天性のものなどがあります。 白内障の症状で代表的なものは、 物がかすん

続きを読む

2024/05/01

明日5/2(木)は午前のみ診療を行います

calender_woman

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の中山です。 木曜日は通常だと手術日なので外来は行っていないのですが、 明日、5/2(木)は翌日が祝日の為、 午前のみ診療を行います。 受付時間は午前8時45分~11時30分となり、 お電話やオンラインでの順番取りも午前9時~11時と 最終の受付時間が普段と違う為ご注意ください。 5/3(金)から5/6(月)まではカレンダー通り

続きを読む

2024/04/17

目の紫外線対策!

taiyou_sunglass

こんにちは、看護師の村田です。 皆さん、眼にも紫外線が入ってくるのをご存知でしょうか?  紫外線は3月~4月ごろから急激に増え、8月にピークを迎えます。 角膜が炎症を起こし、目が赤く充血する、開けていられないほど目が強く痛むなど、 俗に雪目と呼ばれる電気性眼炎という状態になります。 雪目を何度も経験して角膜にダメージが蓄積されていくと、 そのダメージが目全体に及び白内障の原因となる

続きを読む

2024/04/01

視力検査Q&A

DSC07270

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の中山です。 今回は検査室でもよく聞かれる視力検査のQ&Aをご紹介します。 「視力検査の時に丸の切れ目がぼやけていても答えて大丈夫か?」 という疑問についてです。   答えは、、、 ぼやけて見えていても、 視標の切れ目がなんとなくでも分かったら答えてOKです♪ ただし、目を細めて見ると正しい検査ができません。 目は細めず、リラックス

続きを読む

2024/03/27

スギ花粉からヒノキ花粉へ

kafun_kayui[1]

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 岡山県ではスギ花粉のピークが過ぎ、これからヒノキ花粉が増えてくる時期になりました。 花粉症の方にはまだまだ大変な時期が続きますね。 目がかゆくて目を掻いたり擦ってしまうと「結膜浮腫」が起きることがあります。 結膜浮腫は、このような症状が現れます。 ・ 白目がブヨブヨに腫れる ・ 白目に透明なゼリーのようなものができる ・ 目に

続きを読む

2024/02/19

花粉症対策

DSC07210

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の中山です。 今年の花粉飛散予報によると中国地方は2月中旬から飛散し始め、 スギ花粉のピーク:3月上旬 ヒノキ花粉のピーク:3月下旬~4月上旬 と予想されています。 既に症状が出始めている方もいらっしゃると思います。 目のかゆみや不快感が気になる場合、 目の状態を診てかゆみ止めやアレルギーの目薬が出ます。 目を掻いてしまうと良くな

続きを読む

3 / 1012345...10...最後 »

はらだ眼科