2023/05/01
セミナーに参加しました!
こんにちは。はらだ眼科受付の田辺です。
先日、コンタクトレンズセミナーに参加してきました。
テーマは、「軽度乱視矯正の重要性」についてです!
日本での乱視用レンズ処方率の現状を見ながら
必要性について学びました。
すると、見え方や生活の質を上げるためにも
乱視矯正のメリットが沢山あることが分かりました。
少し難しい内容でしたがとてもいい学びの時間になりまし
2022/12/22
コンタクトレンズ処方希望の方は早めにご受診下さい
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。
現在、新型コロナウイルス感染症の影響などによりコンタクトレンズの供給量が安定せず、長期にわたりかなりの製品で配達遅延や欠品が発生しております。
そのため、検査で度数を決定し、処方予定となったコンタクトレンズが発注の段階になって欠品と判明するケースも少なくありません。
処方したコンタクトレンズが欠品となった場合は、お手数ですが再度ご受診
2022/08/04
コンタクトレンズの欠品にご注意ください
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。
夏休みに入り、初めてコンタクトレンズを使ってみたい!
お出掛けの時にコンタクトレンズにしたい!
マスクが曇るのでコンタクトレンズを使いたい!
など、様々な理由でコンタクトレンズを希望される方が増えています。
ただ、現在各コンタクトレンズメーカーから
コンタクトレンズの欠品や出荷遅延がちらほら出ています。
処方予定のコンタ
2022/05/10
はらだ眼科のSDGs
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。
最近よく耳にするSDGs(エスディージーズ)
SDGsはSustainable Development Goalsの文字をとったもので
すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くための具体的な目標のことをいいます。
現在、世界的にプラスチックごみが増え
大きな海洋環境問題になっていますよね。
コンタクトレン
2022/02/07
コンタクトレンズのお片付け
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。
コンタクトレンズの検査をするために
検査室にはたくさんのコンタクトレンズが置いてあります。
1dayのソフトコンタクトレンズ、2weekのソフトコンタクトレンズ、
乱視用、遠近両用、カラーコンタクトレンズ、
ハードコンタクトレンズ、と種類も多く
使いたいコンタクトレンズを探すこともしばしば。
そこで、パッと見てどこに
2022/01/13
近くが見えなくてコンタクトレンズが入れにくい
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。
「近くが見えなくてコンタクトレンズが入れにくい」
「お化粧をする時に鏡に近づくと見えにくくなった」
そんなお悩みはありませんか?
そんな時には「拡大ミラー」を使いましょう。
拡大ミラーを使うと通常の鏡よりも大きく見えるので
鏡に近づかなくても目元が見やすくなり
目元のお化粧やコンタクトレンズを入れる時に活躍します。
2021/06/30
コンタクトレンズ装脱のタイミング
こんにちは、視能訓練士の松本です。
日増しに気温も上がり今年ももうすぐ夏本番ですね~♪
海やプールなどイベントが多い夏には
コンタクトレンズの装用をご希望される方が増えてきます(^^)!
さて、普段お化粧をされる方は
コンタクトレンズの装脱タイミングをしっかりは把握されていますか?
コンタクトレンズはメイクをする前に付けて、落とす前に外すのが正解です!
メ
2021/03/22
コンタクトレンズグループの特長ってなに?
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。
先日、コンタクトレンズには4つのグループがあるとお話しましたが
(4つのグループについてのブログはこちら)
今回はそれぞれのグループの特長についてお伝えしようと思います♪
① グループⅠ (低含水、非イオン性)の特長
タンパク汚れがつきにくい
コンタクトレンズが水分を含む量が少ないため長時間装用でも乾きにくい
→ 空
2021/03/12
コンタクトレンズのグループってなに?
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。
みなさんが使っているソフトコンタクトレンズ。
実は、素材の性質によって4つのグループに分類することができます。
① 低含水と高含水
コンタクトレンズが含む水分の量が50%以上であれば高含水のコンタクトレンズに分類されます。
高含水のコンタクトレンズは柔らかく装用感がいいのが特徴です。
ただ、装用時間が長くなる
2020/12/09
コンタクトレンズケースも交換を!
こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。
早速ですが、コンタクトレンズをお使いの方で
コンタクトレンズのケースは定期的に交換されていますか?
日本コンタクトレンズ学会より、
ソフトコンタクトの場合だと1.5ヵ月から3ヵ月に一度、
ハードコンタクトレンズの場合だと6ヵ月から1年に一度、
新しいコンタクトレンズケースへの交換が推奨されています。
コンタクトレンズケ
-
2023/05/29
-
2023/05/27
-
2023/05/25
-
2023/05/24
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月