スマートフォンサイトに戻る

記事一覧 記事一覧

2022/08/30

防災メール

sagyouin_stand_smartphone_woman

こんにちは。看護師の渡邉です。お盆も終わり少しずつ暑さも和らいでほしいですね。ここ最近、夏になると大雨が局所的に振り、各地で被害をだしています。岡山でも今年も時々大雨警報が出ていますよね。そこで役立つのが「おかやま防災メール」の登録です。私も先日も登録していたことをすっかり忘れていたのですが、ポンっとメールが来ていて便利だったので紹介します。下記が登録の仕方:「おかやま防災ポータル」で検索し、

続きを読む

2022/07/21

ポカポカ

DSC06143

こんにちは。看護師の渡邉です。暑い日差しの夏がやってきました。雨が局地的に降ったり大気が不安定な日もあり対応が困りますね。当院では、防災対策も行なっており、停電の時にすぐ使えるようにランプを準備しています。このランプは、太陽の光で充電ができます。とっさの時にすぐに使えるように、定期的に日差しを当てています。今日も、ポカポカ日差しを浴びてます♪電池がいらないランプは防災対策の一つにお勧めです。

続きを読む

2021/08/20

非常食

DSC04907

こんにちは。看護師の渡邉です。今回は、非常食についてお話します。 当院では、職員が各自非常食をストックをしてます。この度は、私がストックしていた卵かゆのレトルトを紹介したいと思います。このレトルト食品のお勧めの点は、温めなくても常温で美味しく頂けることです。卵も入っていて、味もしっかりしてます。ローリングストックは、普段の食事として期限切れ前に食べ、無理なく保管ができるようになります。ご自宅

続きを読む

2020/10/15

非常食

DSC03550

こんにちは。看護師の渡邉です。今回は、先日食べた非常食についてお話します。当院では、スタッフ各自が何かあった時のために、非常食を院内に保管してます。そこで、ローリングストックを行ない、長い賞味期間の食べ物ではなく、普段食べているような物を保管して、賞味期限前に昼食に食べて新しいのをまた保管してます。今回は、サバの味噌煮缶を食べてみました。災害時には、電気が使えない可能性も考えられ、冷たくても美

続きを読む

2018/12/05

いざという時の非常食

bs01_08

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の中内です。 はらだ眼科では、いざという時に備えて 笠岡市のハザードマップを調べたり 院内用の防災グッズを買いそろえたり 笠岡市役所危機管理課の方をお招きして 防災セミナーをしていただいたり 災害対策を行っています。 そして、各自ロッカーの中に 非常食を購入してストックもしています! 私が用意していた非常食は ・温めなくてもおいしいカレー

続きを読む

2018/11/07

平成30年7月豪雨で被災された方について  ②

DSC00698

こんにちは、受付の野代です。以前、平成30年7月豪雨により被災された方の受診についてご案内させていただき、この度厚生労働省より、取扱い期間が12月末まで延長と発表されましたので改めてお知らせいたします。 被災された方は、医療機関で診療を受ける際の窓口支払いは不要です。ただし、下記の1~5までの条件に該当する方に限ります。1.住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をされた方2.

続きを読む

2018/09/08

平成30年7月豪雨で被災された方について

DSC00597

こんにちは、受付の野代です。この度の平成30年7月豪雨により被災された方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます平成30年7月豪雨により被災された方の受診についてお知らせいたします。被災された方は、医療機関で診療を受ける際の窓口支払いは不要です。ただし、下記の1~5までの条件に該当する方に限ります。1.住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした旨2.主たる生計維持者が死亡し又は重篤な

続きを読む

2018/03/28

非常持ち出し袋の中に眼鏡を

megane_woman

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の中内です。このスタッフブログでは時折 防災についての情報をお伝えしています(^^) 先日、防災セット(非常持ち出し袋)の中に 眼鏡を入れておきましょう、というブログが ありましたね。(そのブログはこちら) 防災セットはご自宅で用意されている方も いらっしゃるのではないでしょうか? 非常時に忘れてはいけないのが眼鏡! 私自身、目が悪いのでコン

続きを読む

はらだ眼科